【磯揚げ まる天】の人気メニューは?食べ方とさつま揚げとの違いは?

グルメ・食品

まる天の磯揚げって美味しいですよね。

私が食べたまる天の磯揚げは熱海でしたが、

旅行でもしないかぎり、なかなかまる天の磯揚げを食べられないと思っていたら、

今は、オンラインショップがあるんですね。

家にいながら、まる天の磯揚げを味わえる、シアワセのひとつですね。

そんなまる天の磯揚げ、いろいろありますが、人気のメニューは何なのでしょうか。

また、おすすめの食べ方と、さつま揚げとの違いは何でしょうか。

まる天公式オンラインショップ

まる天の磯揚げの人気メニュー

磯揚げ まる天の人気メニューは、定番商品からお土産に最適なセットまで、幅広いラインナップで多くの人に親しまれています。

主な人気メニューは以下の通りです。

定番人気メニュー

たこ棒 430円(税込) まる天人気No.1!たこを贅沢に使用した、コリコリとした食感と紅生姜の風味がアクセントになった自慢の一品です。

 

チーズ棒 400円(税込) チーズ好きにはたまらない人気メニュー。揚げたては、練り物の中からとろりとしたチーズが溶け出すのが魅力で、特に女性に人気が高いようです。

 

海老マヨ棒 420円(税込) プリプリの海老とマヨネーズの組み合わせが絶妙な、子供から大人まで人気の高い商品です。

 

じゃがバター天 350円(税込) ホクホクのジャガイモにバターの香りが食欲をそそる、まる天の代表的なメニューの一つです。すり身にバターと山芋を練りこんでいるため、ふっくらとした食感が楽しめます。

 

お土産にも人気のセット

満腹セット 2,980円(税込) お取り寄せ人気No.1のセット。たこ棒、チーズ棒、海老マヨ棒、じゃがバター天など、まる天の人気商品が6種類8個入ったバラエティ豊かなセット。色々な味が楽しめるので、贈り物にも最適です。

 

よくばりセット 1,890円(税込) 一人暮らしや晩酌のお供にぴったりな5種類の人気商品がひとつずつ入ったセット。一人で色々試したい方におすすめ。たこ棒、チーズ棒、海老マヨ棒、じゃがバター天、生姜れんこん天の5種類が一つずつ入った、おつまみにもぴったりのセットです。

その他の人気商品

五色揚げ 1,200円(税込) たまねぎ、ごま、えび、たこ、山菜の5種類の具材が入った、彩り豊かな揚げかまぼこです。

 

生姜れんこん天 320円(税込) シャキシャキとしたれんこんの食感と、生姜の風味が食欲をそそります。

まる天のお取り寄せはコチラから

まる天の磯揚げの食べ方

まる天の磯揚げは、そのまま食べても十分美味しいですが、少し工夫を加えることでさらに美味しく楽しめます。

調理法

電子レンジ お皿に乗せてラップをかけずに600Wで1~2分温めると、簡単に美味しく楽しめます。

フライパン 少量の油を使って軽く焼き目をつけることで、揚げたてのような風味が復活します。

オーブントースター 表面をカリッとさせたい場合に最適で、数分間温めるだけでOKです。

 

それぞれのメニューに合わせたおすすめの食べ方をご紹介します。

たこ棒

新鮮なタコを使用し、紅ショウガがアクセントとなったプリプリの食感が特徴です。そのまま揚げたての熱々を頬張るのが一番シンプルで美味しい食べ方です。たこの風味と紅生姜のアクセントをダイレクトに楽しめます。電子レンジでは、600Wで約1分温めると、中のタコがプリッとした食感を保ちながらホカホカに。フライパンでは、軽く焦げ目をつけることで紅ショウガの香りが引き立ちます。
わさび醤油 少し大人な味わいを楽しみたい方におすすめ。わさびのツンとした辛さと醤油の風味が、たこの旨みを引き立てます。
七味唐辛子 ピリッとした辛さが好きな方は、七味唐辛子をかけてみてください。風味が増し、お酒のおつまみにもぴったりです。

チーズ棒

揚げたてのすり身の中からとろりとしたチーズが溶け出す、特に女性に人気の一品。そのまま揚げたては中のチーズがとろけて絶品です。冷めるとチーズが少し固まりますが、それはそれで濃厚な味わいが楽しめます。オーブントースターでは表面がカリッとし、中からチーズがトロっと溶け出す、贅沢な美味しさに。電子レンジではやや短め(30秒ほど)の温めがチーズの食感を活かします。

ケチャップ 子供から大人まで親しみやすい定番の組み合わせです。
マスタード 少し酸味と辛味をプラスしたい時におすすめです。
軽く温める 冷めてしまった場合は、オーブントースターなどで軽く温め直すと、再びチーズがとろけて美味しくいただけます。焦げ付かないように注意してください。

海老マヨ棒

プリッとした海老とマヨネーズの絶妙な組み合わせが魅力。海老のプリプリ感とマヨネーズのコクがそのまま楽しめます。フライパンではマヨネーズを少し加えて焼くことで、風味がさらに豊かに。電子レンジでは手軽に温めて、プリプリの海老を楽しめます。

レモン汁 さっぱりと食べたい時に、レモン汁を少し絞ると風味が引き締まります。
ブラックペッパー スパイシーなアクセントが欲しい時に、粗挽き黒胡椒をかけるのもおすすめです。

じゃがバター天

ホクホクのジャガイモとバターの香りが絶妙なふっくらとした食感。そのままでジャガイモのホクホク感とバターの風味がシンプルに楽しめます。電子レンジではバターの香りをしっかり引き立てるため、ラップなしで温めるのがおすすめ。オーブントースターでは表面をカリっとさせ、焼きジャガイモ風に。

醤油 少し和風な味わいにしたい時に、醤油を少量たらしても美味しいです。
マヨネーズ さらにコクを加えたい方は、マヨネーズを添えても良いでしょう。
七味唐辛子 ピリ辛がお好みなら、七味唐辛子を少量振ってみてください。

五色揚げ

そのまま、それぞれの具材の風味を楽しみながら食べるのがおすすめです。色々な味が楽しめるので、飽きずにいただけます。

生姜れんこん天

生姜の風味とれんこんのシャキシャキした食感が特徴なので、そのまま食べるのが一番素材の味を楽しめます。

どのメニューもお酒との相性が抜群です。ビールや日本酒、焼酎など、お好みのお酒と一緒に。

冷めても美味しいので、お弁当のおかずにも最適です。

冷めてしまった場合は、電子レンジやオーブントースターで軽く温め直すと、より美味しくいただけます。温めすぎには注意してください。

揚げたてはもちろん美味しいですが、冷めてもそれぞれの素材の味が楽しめるのが、まる天の磯揚げの魅力です。

伊勢志摩からお届けするこだわりの磯揚げをご自宅で

さつま揚げと磯揚げの違い

磯揚げとさつま揚げは、どちらも魚のすり身を成形して油で揚げた練り製品ですが、一般的に以下のような違いがあります。

さつま揚げ(薩摩揚げ)

発祥 鹿児島県が発祥とされています。

材料 主に魚のすり身に、豆腐、卵白、砂糖、塩などを混ぜて作られます。地域や製造業者によって、ごぼう、人参、ネギ、イカ、エビなどの具材が加えられることもあります。

食感 一般的に、ふっくらとしていて、やや弾力のある食感が特徴です。

味 魚の旨味に加えて、豆腐や砂糖の風味が感じられる、優しい味わいのものが多いです。

形状 小判型や丸型、棒状など、様々な形があります。

食べ方 そのまま食べるのはもちろん、おでんの具材や煮物、炒め物など、様々な料理に使われます。

磯揚げ

発祥 特定の地域というよりは、全国的に見られる調理法です。ただし、「磯揚げ まる天」のように、特定の地域名物を謳っている場合もあります。

材料 基本的には魚のすり身を揚げたものですが、特徴的なのは海苔や青のりなどの海藻を混ぜたり、衣に付けて揚げたりすることが多い点です。

食感 さつま揚げに比べて、海苔の風味が加わることで風味が豊かになり、食感も海苔のパリッとした部分などが加わる場合があります。

味 魚の旨味に加えて、海苔の磯の香りが強く感じられるのが特徴です。

形状 こちらも様々な形状がありますが、「磯揚げ まる天」のように棒状のものが多く見られます。

食べ方 そのままおやつやおつまみとして食べることが多いです。

まとめ

最も大きな違いは、磯揚げには海苔や青のりなどの海藻が使われていることが多いのに対し、さつま揚げには基本的に使われないという点です。そのため、磯揚げは独特の磯の香りが楽しめます。

ただし、地域やお店によっては、様々なバリエーションの揚げかまぼこがあり、明確な区別がされていない場合もあります。「揚げかまぼこ」という大きな分類の中に、「さつま揚げ」や「磯揚げ」といった種類があると考えると分かりやすいかもしれません。

 

磯揚げ まる天について

まる天は、三重県伊勢志摩地方発祥の揚げかまぼこ(磯揚げ)のお店です。新鮮な魚介類を使い、揚げたてを提供することにこだわっています。

商品は天然塩やみりんにこだわり、海の幸を活かした味わいが特徴です。

観光地での食べ歩きとして人気があり、家庭向けのお取り寄せ商品としても楽しめます。

伊勢市にある本店では、隣接する工場で作られた出来立ての商品を楽しむことができ、本店限定のメニューも提供されています。観光地としても人気があり、地元の食材を活かした商品が魅力です。

新鮮な素材 地元の新鮮な魚介類や野菜が使われており、素材そのものの美味しさを引き立てています。
 
ユニークな組み合わせ たとえば、たこのプリプリ感と紅ショウガのアクセント、または溶け出すチーズのサプライズなど、一つ一つがユニークでクセになる味わい。
 
揚げたての提供 特に本店では工場直送の揚げたての「磯揚げ」が提供され、熱々の食感が体験できます。
 
地域の味 地元ならではの食材や味付けが、観光客にも特別な体験を提供しています。
 
バラエティー豊富 たこ棒やチーズ棒など、好みや目的に合わせて選べる多彩なラインナップが魅力的です。
 
古くから【美味し国】と呼ばれた伊勢志摩で作られるまる天の【磯揚げ】は、サービスエリアや観光地に根ざして販売を続けてきました。
 
天然塩やみりんにこだわったまる天の磯揚げは大人から子供までみんなに愛され続ける味です。
 
食べ歩きのみではなく、お取り寄せでも本物の味をお届けします。
 
伊勢神宮や熱海での食べ歩きが人気のまる天ですが自宅でもそのままの味をお楽しみ頂けます。
 
店舗では取扱いのないお得なセットや贈答用の商品など オンラインショップは、種類豊富に取り揃えてます。
真空パック商品は通常よりも賞味期限が長くギフトにも使いやすいです。
 
通常商品は注文を頂いてから製造し、できるだけ出来立てに近い味をお届け致します。
 
普通の練り物にくらべると高価な商品ですが、食べれば納得のボリュームと美味しさをご堪能頂けます。
タイトルとURLをコピーしました